WordPressの使い方:画像のアップロード
WordPressを使うことで、初心者でも簡単にホームページやブログを作成することができます。
そこで欠かせないのが画像です。
アップロードしなければ、記事やページで使用する事はできません。
画像をアップロードする
それでは、アップロード作業を行っていきましょう。
WordPressにログイン後、左の「メインナビゲーションメニュー」にある『メディア』をクリックします。

右にメディアページが表示されます。アップロードした画像はここで確認することができます。
新しく追加する場合は『新規追加』をクリック。

ドロップ、または選択でアップロードすることができます。
アップロードするにあたって注意することがあります。
アップロードする画像のサイズ
WordPressにはアップロードサイズの上限があります。
設定によって変化しますので、「このサイズ!」と断言できません。
あらかじめサイズの確認を行ってください。

アップロード画面で確認することが出来ます。
画像の名前は半角英数字で
例えば「ねこ.jpg」や「ネコ 5月5日.jpg」など日本語全角文字、半角カタカナ、スペースを含むファイル名にしている方もおられるかと思います。
日本語全角文字、半角カタカナ、スペースを含むファイル名は環境によって文字化けを起こし、正しく表示されない場合があります。全角英数字もダメです。
「ねこ.jpg」→「neko.jpg」や「ネコ 5月5日.jpg」→「neko_0505.jpg」などに変更しトラブルを避けましょう。
※Webへのアップロードだけでなく、メールへの添付でも文字化けする場合があります。
ドラッグもしくは画像の選択で画像をアップロードします。
アップロードはこれで完了です。
画像を編集する
「アップロードしたけれどもう少し切り抜きたい…」といった場合、画像の切り抜きや回転などを行うことも可能です。

「メインナビゲーションメニュー」にある『メディア』をクリック。
一覧から編集したい画像をクリックします。

ファイルの詳細が表示されます。
更新日(アップロードした日)やどこに使用したかなどの情報が確認できます。
代替テキストやキャプション等もここで入力することができます。
代替テキスト | 画像などテキストコンテンツになっていないものに記述する説明文。 読み上げソフトを利用した場合に画像の情報を認識しやすくなります。 |
キャプション | 画像の説明分。 |
説明 | HTML、ホームページ上に表示されません。自分用の画像のメモとして使用できます。 |
画像の編集を行うので、画像下の『画像を編集』をクリック

編集画面になります。
画像の切り抜き(トリミング)や回転、反転など行うことが可能です。
ただし、変更した画像は更新されますので複数の場所で使用している場合は注意してください。
編集後『保存』をクリックすると保存されます。
画像を削除する
画像の削除はファイルの詳細から行えます。
先ほどと同じく「メインナビゲーションメニュー」にある『メディア』をクリック → 一覧から編集したい画像をクリック。

右下にある『完全に削除する』をクリック。

本当に消していいのかの最終確認が表示されます。
一度完全に削除したデータは復活させることができません。
本当に大丈夫かの確認を行い、『OK』をクリック。
これで削除されます。
番外編:アップロードできる拡張子
WordPressにアップロードできる画像や動画、音声ファイルは以下です。
画像ファイル | jpg、jpeg、jpe gif png bmp tiff、tif ico |
動画ファイル | asf、asx wmv wmx wm avi divx flv mov、qt mpeg、mpg、mpe mp4、m4v ogv webm mkv 3gp、3gpp 3g2、3gp2 |
テキストファイル | txt、asc、c、cc、h、srt csv tsv ics rtx css htm、html vtt dat |
音声ファイル | dfxp mp3、m4a、m4b acc ra、ram wav ogg、oga flac mid、midi wma wax mka |
その他のアプリフォーマットファイル | rtf js class tar zip gz、gzip rar 7z psd xcf |
Microsoft Officeファイル、Open Officeファイル、Apple iWorkファイルなどもできますが、割愛します。設定によって違いがあるかもしれません。
音声や動画はファイル容量が大きいためサーバーに負荷がかかります。
YouTubeなどにアップロードし、リンクや埋め込みを行った方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
『画像の大きさ』『画像の名前』に注意していただければ、あとは簡単かと思います。
以上で『WordPressの使い方:画像のアップロード』を終わります。
お疲れさまでした。
最新記事 by 小笹 通典 (全て見る)
- WordPressの使い方:クリックするだけでエクスポート・インポートができるプラグイン 【All-in-One WP Migration】#エクスポート編(バックアップ) - 2022年2月4日
- WordPressの使い方:ログイン時に表示されるもの - 2021年11月15日
- WordPressの使い方:画像のアップロード - 2021年5月31日