記事を複製するWordPressプラグイン「Duplicate Post」
大量の記事を複製する時や、記事の雛形を複製して使う時などの作業を簡略化できるプラグイン「Duplicate Post」をご紹介します。
WordPressにログインし、ダッシュボードへ
左に表示されている「メインナビゲーションメニュー」にある『プラグイン』をクリック
プラグインのページが開くので、上部にある『新規追加』をクリック
検索欄に『Duplicate Post』と入力。
検索結果がズラーっと出ます。
『Duplicate Post』と書かれているものを探し、インストール
インストールが完了したら、有効化のボタンになるのでクリック設定|停止になっていれば有効化されています。
左に表示されている「メインナビゲーションメニュー」にある「投稿一覧」をクリック
記事の下の部分に『複製』『新規下書き』の文字が増えています。
『複製』をクリックすると・・・
記事が複製されます。ちなみに順番は一番上になります。
あくまで“新しくページを増やしている”のでこの位置になるようです。
横の『新規下書き』は複製し、編集画面を開きます。
ちなみに記事の中にも複製するボタンが追加されています
クリックすると複製し、編集画面を開きます。
公開設定の下辺りです。
Duplicate Postの細かい設定は、左に表示されている「メインナビゲーションメニュー」にある「設定」→Duplicate Postで行えます。
タイトルの接頭辞、タイトルの接尾辞に(複製)と入れておくと、コピーしたものかどうか分かりやすくなります。
変更後『変更を保存』をクリック。
以上、記事を複製するWordPressプラグイン「Duplicate Post」でした。お疲れ様でした。
最新記事 by 小笹 通典 (全て見る)
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #3 - 2021年1月18日
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #2 - 2021年1月18日
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #1 - 2021年1月15日