WordPressの使い方:改行と段落
wordpressの固定ページや投稿で文章を打っていて、改行しようとEnterキーを押すと上下隙間の空いた改行になってしまうことありませんか?
wordやメモと違いEnterキーを押すと段落が入ってしまうのです。
今回は改行・段落の挿入方法をご紹介します。
■改行と段落の違い
■改行・段落を挿入する方法
▽ビジュアルモード
▽テキストモード
■改行と段落の違い
改行と段落はそれぞれ意味が違います。
改行:文章を区切って行を変えること
段落:長い文章の中のひとつのまとまりとし、それを区切ったもの
似ていますが、違いますね。実際の記事で挿入した場合の違いがこちら
隙間の幅が違います。
段落の上下には余白が入るようになっているので、このような形になります。
わかりやすく色をつけてみました。
これは一目瞭然ですね。改行したいところに段落を入れてしますと、見た目も悪くなり、読み手も読みづらくなります。
ちなみにこの隙間、cssを触ればこの隙間を広げたり狭めたりできます。
■改行・段落を挿入する方法
文字を打つ場合、ビジュアルモードかテキストモードかで改行・段落の挿入方法が違います。
好みの方法で挿入しましょう
▽ビジュアルモード
ビジュアルモードでは、以下の方法で挿入できます。
改行 | 段落 |
![]() Shift+Enterキー |
![]() Enterキーのみ またはShift+Enterキーを2回 |
▽テキストモード
テキストモードでは、以下の方法で挿入できます。
※<>は半角英数字で入れてください。
改行 | 段落 |
![]() 改行したいところに<br>を入れる。 またはEnterキー |
![]() 段落にしたい部分を<p></p>で挟む またはEnterキーを2回 |
なおテキストモード→ビジュアルモード→テキストモードにすると<br>も<p>もなくなってしまいますが、WordPressの自動整形機能が適用され見えなくなっているだけですのでご安心ください。自動整形機能は無効にすることもできますが、今回は省きます。
以上、改行と段落でした。お疲れ様でした。
最新記事 by 小笹 通典 (全て見る)
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #3 - 2021年1月18日
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #2 - 2021年1月18日
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #1 - 2021年1月15日