WordPressの使い方:ログイン~ダッシュボードの見方
WordPress(ワードプレス)は、個人ブログ、企業サイト、などさまざまなウェブサイトで利用されています。オープンソースであるWordPressは無料で使うことができ、個人での利用・商用利用を問わず、費用はかかりません。
今回は以下2つのことについてご紹介します。
■ログイン
■ダッシュボード
■ログイン
Wordpressを編集するにはまずログインする必要があります。
「http://あなたのURL/wp-login.php」
「http://あなたのURL/Wordpressを配置したディレクトリ/wp-login.php」
からログイン画面へアクセスすることができます。
ログイン画面に行くと上記のように表示されます。
「ユーザー名またはメールアドレス」と「パスワード」を入力し、ログインをクリック
(ログイン状態を保存するはお好みで。)
■ダッシュボード
ログインが完了するとダッシュボード(管理画面)ページが表示されます。
ページの作成や編集、投稿などを行えます。
プラグインや更新の状況などによって表示に違いがありますのでご注意ください。
簡単にではありますが説明していきます。
一番上の部分は「管理バー」といい、主にショートカットなどが表示されています。
① | サイトの名前 |
② | WordPress、プラグイン、テーマの更新情報 |
③ | コメント数 |
④ | 新規で固定ページや投稿などを作成するショートカット |
⑤ | ダッシュボードや一覧などにジャンプするショートカット |
⑥ | ログインしている人の名前 |
⑦ | ログインしている人の画像 |
⑥⑦の部分にカーソルを合わせるとプロフィールの編集やログアウトができます。
右の広いスペースは「作業領域」といい細かなウェジットで分割されています。
それぞれのスペースに表示されるものは以下の通りです。
① | WordPressの更新情報やプラグインなどの表示がされます。 |
②概要 | 投稿数、固定ページ数、コメント数が表示されます。 リンク形式で表示されますので、クリックで それぞれのコンテンツ管理用のページにジャンプします。最下部には実行している WordPress のバージョンと サイトで有効化している現在のテーマが表示されます。 |
③アクティビティ | 公開間近の予定投稿、最近公開された投稿、投稿への最近の コメントおよびモデレート機能が表示されます。ブログへの最近のコメントはリスト形式で表示されます。 リストの各コメントには投稿タイトルへのリンクがあり、 クリックして投稿を編集できます。カーソルをコメントの上に 移動するとメニューが表示され、コメントの承認(または拒否)、 編集、コメント者への返信、スパムとしての分類、削除を行えます。 |
④クイックドラフト | クイックにそして簡単に下書きを準備できます。
“投稿一覧”に「下書きとして保存」されます。 |
⑤Wordpressニュース | 「WordPress 日本語ブログ」または 「WordPress 日本語フォーラム」から最新情報が表示されます。最近のWordPress 開発者の更新や最新動向を知ることができます。 バージョンの発表やセキュリティの警告、一般の WordPress コミュニティのニュースが定期的に投稿されます。 |
右上の『表示オプション』で表示させるウェジットの編集が可能です。
左側に常に表示されているものを「メインナビゲーションメニュー」といいます。
プラグインなどを追加することでメニューが増えたりします。
①ダッシュボード
ホーム | ダッシュボードページへジャンプします。 |
更新 | WordPressの更新、プラグインの更新、テーマの更新を行えます。 ※更新する前に必ずバックアップを行ってください。 |
②投稿
投稿一覧 | 投稿一覧の表示。編集・削除もここから行います。 |
新規追加 | 新しく記事を書くページを表示します。 |
カテゴリー | 記事のカテゴリーを追加、編集します。 |
タグ | 投稿に割り当てるキーワードを追加、編集します。 |
③メディア
ライブラリ | 過去にwordpressにアップロードしたメディアを一覧表示します。 編集・削除もこちらから行えます。 |
新規追加 | 新しくメディアをアップロード。 |
④リンク
すべてのリンク | リンクを表示します。編集・削除もここから行います。 |
新規追加 | 新しくリンクを追加します。 |
リンクカテゴリー | リンクをカテゴリー分類できます。 |
⑤固定ページ
固定ページ一覧 | 固定ページの一覧を表示。編集・削除もここから行います。 |
新規追加 | 新しく固定ページを追加します。 |
⑥コメント
コメント | 投稿などのコメントを表示 |
⑦外観
テーマ | テーマの変更や新規追加が行えます。 ※有効化前にプレビューを行ってください。 |
カスタマイズ | 使用中のテーマの背景やトップ画面などをカスタマイズできます。 テーマによって異なります。 |
ウェジット | サイドバー等に表示させるウェジットの編集を行えます。 |
メニュー | ホームページのナビゲーションメニューを編集できます。 |
ヘッダー | ヘッダー部分の編集を行えます。 |
背景 | ホームページの背景の編集を行えます。 |
テーマの編集 | テンプレートとCSSを直接編集します。css、htmlの知識が必要となります。 ※編集する前に必ずバックアップを行ってください。 |
⑧プラグイン
インストール済みプラグイン | インストール済みのプラグインを表示します。停止や有効化、設定もここから行えます。 |
新規追加 | 新しくプラグインをインストールします。 |
プラグイン編集 | プラグインのソースコードを改変することができます。 |
⑨ユーザー
ユーザー一覧 | ユーザーアカウントの管理を行なえます。 |
新規追加 | 新しいユーザーを作成できます。 |
あなたのプロフィール | 自分のユーザーアカウントに関する情報の変更が行なえます。 |
⑩ツール
利用可能なツール | 利用できるツールを表示します。 |
インポート | 外部ソースからデータをインポートできます。 ほとんどの場合、投稿・コメント・ページなどのデータを取り込めます。 |
エクスポート | コンピュータに保存するための XML ファイルを作成します。 |
⑪設定
一般 | サイトの基本的な設定を行うことができます。 ※Wordpressアドレスとサイトアドレスを変更するとログインできなくなります。変更しなくてはならない場合、きちんと確認してから行ってください。 |
投稿設定 | 新しい投稿を作成するときのインターフェイスの設定をすることができます。 |
表示設定 | ブログのトップを投稿一覧にするか、固定ページにするかなどの設定ができます。 |
ディスカッション | コメント、ピンバック、トラックバックの受信や送信の設定をすることができます。 |
メディア | 投稿に使う画像などのメディアファイルをアップロードする場所を決めたり、投稿の本文に挿入するときに使う画像の寸法を指定します。 |
パーマリンク | パーマリンクの設定を行えます。 |
※設定の編集などを行う場合は必ずバックアップを行ってください。
取り返しのつかない部分もありますので、説明を読み慎重に行ってください。
以上、ログイン~ダッシュボードの見方でした。お疲れ様でした。
最新記事 by 小笹 通典 (全て見る)
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #3 - 2021年1月18日
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #2 - 2021年1月18日
- WordPressの使い方:予約システムを追加するプラグイン 【Booking Package】 #1 - 2021年1月15日